受付番号 |
演題名 |
1 |
言語聴覚学専攻学生の吃音臨床に対する意識調査 |
2 |
吃音のセルフスティグマ尺度(4S)の日本語短縮版の開発:信頼性および妥当性の検証 |
3 |
吃音のある子の母親の罪悪感に関する検討 |
4 |
知的発達に遅れのある吃音児一例へのリッカム・プログラム(LP)の適応について―ステージ2の経過ー |
5 |
項目反応理論を用いた吃音症の障害特性に関する知識尺度開発の試み |
6 |
吃音者の心理支援ニーズに関する研究 |
7 |
オンラインでの間接法による吃音訓練開設の取り組み |
8 |
非吃音者の日常会話における吃音様症状について |
9 |
吃音に読字障害を合併した症例 |
10 |
遠隔対面治療の導入により心理・態度面に改善を認めた成人吃音症例 |
11 |
認知行動療法を併用した遠隔対面治療の導入により吃音が改善した成人症例 |
12 |
3年間の当院における吃音症例56名の傾向 |
13 |
学齢期吃音児に対する介入方法の無作為化比較試験のプロトコル |
14 |
分析する発話単位の違いが吃音頻度に与える影響について |
15 |
吃音を持つ大学生がコロナ禍におけるWEB授業での困難を乗り切る方策 |
16 |
著明な改善を認めた自然回復した家族歴のある重度吃音児一例の検討 |
17 |
耳鼻咽喉科医院が吃音診療を始めた4年間の推移 |
18 |
吃音話者のセルフコンパッションの特性と心理的機能に関する予備的調査 |
19 |
熊本言友会の歴史と最近の動向 |